分譲地のメリット・デメリット

【公開日】 2021年07月04日

こんにちは。
株式会社エーシン 不動産開発事業部の宇野です。

エーシンでは、大型の宅地分譲地開発を行っています。
最近では、板垣(元ジュニアグラウンド)や若杉(元知事公舎)、東郷、丸岡町巽町にて、道路や水路・公園などを整備して、幾つもの宅地を造成し、分譲する事業を行っています。

今回は、その分譲地にはメリット・デメリットもあるので、少しですがお伝えしたいと思います。

 

そもそもですが、分譲地というのは、不動産会社などが所有している土地を、区画を分けて販売している土地になります。
弊社の場合もいえるのですが、グループ会社(エーシンホーム・永森建設)といった住宅建築会社で建築をしなくてはいけないといった「建築条件付き土地」であるケースも多くあります。

これは、今からお伝えするメリット・デメリットにも関係してくるのですが、
分譲地全体で同じような住宅が広がり、統一感のあるコンセプトでの街づくりを行うための一つの理由でもあります。

( ↓ 東郷分譲地に建物が建った際のイメージパースです )

それでは、
分譲地のメリットとして…

1.統一感のある街並みで景観が美しくなる。(地価・付加価値が上がる)
2.道路も整備され、均衡のとれた区画(土地)であり、駐車スペースの確保や隣地との間隔を保つ
ことができる。
3.インフラが整っており、境界も明確なため安心できる。
4.同時期に新しく住宅を建築入居するため、ご近所付き合いの面でも馴染みやすく、親しくなりや
すい。
5.同じようなコミュニティにより、防犯性が高くなる。

 

分譲地のデメリットとして…

1.建築条件が指定されていることが多く、建築会社によっては間取りや設備、規格などが決まって
おり、好きな建築会社や工務店で建てられない可能性もある。
2.方角や角地などにより、人気の区画はすぐに埋まってしまう可能性もある。
3.人によっては近所付き合いが辛く感じることもある。

 

以上のようなメリット・デメリットもありますし、同じ分譲地内でも区画によって土地の状況にも差があり、価格も変わってきます。
先ほどお伝えしたように、人気の高い区画はすぐに売れてしまうことも多いのです。

しかし、限られたご予算の中でも、敷地条件を上手に活かした設計をすることで、美しく整備された暮らしやすい分譲地で、ご自身の想いの詰まった住み心地の良い「好きな家」をつくることは十分できます。
分譲地のメリット・デメリットを知って、納得いく土地選びをしましょう。

—————————————————

店名:株式会社エーシン

住所:福井県福井市北四ツ居1丁目31番1号

TEL : 0776-52-0005

HP:https://www.eshin-eshin.co.jp/

—————————————————

おすすめ記事

不動産の「買取」と「仲介」の違いとは?

建替えorリフォーム?迷った時に考えるポイント

【専門家パートナー記事】不動産の「共有」について考える

新着記事

分譲地の区画、どこを選べばいいの?

冬に多い住宅のトラブルとは?

建物価格以外にかかる費用って?

赤字の原因に?意外とかかる家づくりの諸費用に注意