建物価格以外にかかる費用って?
【公開日】 2021年12月03日
こんにちは!エーシンホームです。
今回は家づくりにかかる諸費用part2ということで、「実際に新しいおうちに住み始めてからかかる費用」についてお話していきたいと思います。
part1でお話した内容は、おそらく聞いたことがあったり、いくらぐらいかかるのだろうと試算されたりする方が多いと思いますが、実は
“建てた後にもかかるお金があります”
皆様、このお金を知っているのと知っていないのとではこれからの家づくりの計画が大きく変わってきます。
土地を決めたり、おうちを建てる前に自分たちがどのようなお金を支払っていかなければいけないかを把握し、これからの家づくりのご参考にしていただけたらと思います!
➀固定資産税・都市計画税
土地やおうちの所有者に課せられる税金です。
固定資産税評価額を基準に算出され、土地を検討されているエリアや土地の大きさによって金額が変わってきます。
毎年かかってくるお金なので、土地を決める前や家を建てる前のタイミングでいくらぐらいかかるのかを不動産会社に聞いてみてください!
➁点検費用
建てた後も住まいに長く安心して暮らしていくために必要になる費用です。
建ててから10年までは無料の点検がついてくる会社が多いですが、会社ごとによってこの期間は変わってきます。
自分達がご検討されている会社様の点検がどれくらいの期間無料なのか一度聞いてみてください!
③メンテナンス費用
住宅の性能を維持していくために必要な費用です。
特に外壁や屋根といった外気に触れる部分は一番傷みやすいと言われています。
福井県は雨や雪が多く、湿気が多い地域なので選ぶ外壁材、屋根材によってかかる費用は変わります。
素材の初期投資コストとメンテナンスコストを知った上で採用されるのがおススメです!
④住宅ローン金利
住宅ローンを借りるとかかってくるお金です。
現在、低金利時代と言われていますが実際に金利が1%変わるだけでどれくらい支払う金額が変わるかご存じでしょうか?
3000万借入 35年返済 金利1% 総返済額3556万
3000万借入 35年返済 金利2% 総返済額4173万
実は3000万円借入の際に金利が1%変わるだけで返済金額が約600万も変わってきます。
住宅ローンを借りる際には借りる銀行、商品の金利を一度ご確認ください!
家づくりを進めていく中で「お金」は最も大事な話になります。
私達エーシンホームではお客様がどのようにお金を借りると無駄なお金を払わずに済むか、また、お金についてのご相談を承っております。
ぜひ、ご相談いただけたらと思います!